散布図のデータの表示方法は、ほかのタイプのグラフとは異なります。1 つのデータ系列の値をプロットするには、少なくとも 2 列または 2 行分のデータが必要です。複数のデータ系列を表示するには、2 つの列(または行)を組にして追加していきます。
それぞれの値のペアによって、1 つのデータポイントの位置が決まります。列の先頭のデータ値が、ポイントの X 軸の値になります。2 番目のデータ値が Y 軸に対応します。ペアになっていないデータポイントを使ってすでにグラフを作成していて、そのグラフを散布図に変更する場合、「Keynote」では予期したようにデータがプロットされないことがあります。データを表に配置する方法によっては、プロットをまったく作成できないことがあります。散布図の作成を選択する前に、プロットする各データ系列の x と y のポイント値を必ず入力するようにしてください。
データポイントの記号や線の外観を変更するには、目的の記号や線を選択して、「グラフ」インスペクタを開く必要があります。(インスペクタを開く方法については、「インスペクタ」ウインドウを参照してください。)
「データの記号」ポップアップメニューから選択を行い、値を入力するか、隣接するフィールドのステッパーを使って、記号のサイズを調整します。
選択した系列のポイントを直線または曲線で結ぶには、「接続ポイント」ポップアップメニューからオプションを選択します。
グラフのデータポイントや線の色を変更するには、変更するデータポイントまたは線を選択して、「グラフィック」インスペクタをクリックします。(データポイント、線、トレンドラインは同じデータ系列を表しますが、色を個別に変更することができます。)「グラフィック」インスペクタで、「線」カラーウェルをクリックして、「カラー」ウインドウから色を選択します。
グラフの線のスタイルや太さを変更するには、線を選択して、「線」ポップアップメニューで線のスタイルを選択します。値を入力するか、隣接するフィールドのステッパーを使って、線の太さを調整します。
選択した系列のトレンドラインの表示については、グラフにトレンドラインを表示するを参照してください。散布図では、x 軸と y 軸両方の目盛りのエラーバーを表示できます。エラーバーの表示の詳細については、グラフにエラーバーを表示するを参照してください。
「Keynote」には、以下に示すような、散布図をカスタマイズするほかの方法も用意されています: