セルが小さすぎて値の全体を表示できない場合、一部を省略していることを示す小さな+記号が、右下隅に表示されます。
セルを大きくして全体が表示されるようにするほか、隣に空のセルがあれば、そこにはみ出させて表示することも可能です。
一部しか表示されなかったり、はみ出して表示されたりしないように、内容に合わせて自動的にセルのサイズを調整する設定も可能です。「表」インスペクタの「表」パネルで「内容に合わせて自動的にサイズ変更」を選択してください。
隣のセルにはみ出して表示されるようにするには、「表」インスペクタの「フォーマット」パネルで「セル内でテキストを折り返す」の選択を解除し、さらに「表」パネルで「内容に合わせて自動的にサイズ変更」の選択を解除します。
隣のセルに内容がなければ、はみ出した分はそこに表示されます。しかし内容がある場合は、はみ出した分は表示されず、代わりに値が一部しか表示されていないことを示す記号が現れます。
はみ出させずに、次の行に折り返すようにするには、フォーマットバーの「ラップ」、または「表」インスペクタの「フォーマット」パネルの「セル内でテキストを折り返す」を選択します。
値全体が表示されるよう列の幅を調整するには、該当するセルの右側枠線をつかんで右にドラッグするか、「表」インスペクタの「表」パネルにある「列の幅」コントロールを使います。
値全体が表示されるよう行の高さを調整するには、該当するセルの下側枠線をつかんで下にドラッグするか、「表」インスペクタの「表」パネルにある「行の高さ」コントロールを使います。