文字スタイルとは、テキスト文字のセット(単語やフレーズ、複数の文字など)に適用されるフォーマット設定属性のことです。段落全体のスタイルは変更されません。文字スタイルでテキストの外観を指定します。たとえば、フォント、サイズ、色、文字間隔、リガチャの使用、ベースラインの位置、および言語などです。
用途に合った文字スタイルが見つからない場合は、既存の文字スタイルを変更することができます。
フォーマットバーの「文字スタイル」ボタンをクリックして、スタイルパネルを開きます。作成するスタイルに近い文字スタイルまたは「なし」を選択します。
テキストを入力し、属性を適用します。
フォントの書体とサイズを選択します。詳細については、テキストをボールド、イタリック、またはアンダーライン付きにするを参照してください。
テキストの色を設定します。テキストの色を変更する方法については、テキストの色を変更するを参照してください。
文字間隔を設定します。文字間隔を設定する方法の詳細については、テキストの配置、間隔、色を設定するを参照してください。
「テキスト」インスペクタの「詳細」パネルで、以下の追加属性を指定します。
言語:段落、一連の単語、またはカーソルの後に新しく入力するテキストのスペルチェックに使う言語を選択します。書類の中に別の言語で書かれた引用やセクションがある場合は、それらの引用やセクションのテキストをチェックするためにその言語のスペル辞書を選択することもできます。スペル辞書は、単語のスペルや行末ハイフン処理を判別します。
リガチャを使用しない:リガチャとは、文字と文字の間、あるいは行の終わりや先頭の飾り書きのことです。フォントによっては、複数の文字を組み合わせて 1 つにつなげる場合にリガチャを使用することがあります。リガチャをオンに設定した段落でもリガチャを使用したくない場合は、このチェックボックスを選択します。(書類の全体でオンに設定するには、「書類」インスペクタの「書類」パネルで「リガチャを使用」を選択します。テキストを選択している状態でリガチャをオフにすると、後述の手順 4 を完了するまで、スタイルの上書きとして適用されます。)
ベースラインの位置:負の値を入力すると、テキストが周囲のテキストよりも下がります。正の値を入力すると、テキストが周囲のテキストよりも上がります。このフィールドには数値を入力します。(テキストを選択している状態でベースラインの位置を設定すると、後述の手順 4 を完了するまで、スタイルの上書きとして適用されます。)
スタイルパネルで、文字スタイル名の右に表示されている三角形をクリックし、オプションを選択します。
選択部分からスタイルを再定義:書類全体を対象に、既存の文字スタイルを再定義します。これを選択すると、フォーマット設定の変更が、書類内のすべての該当個所に適用されます。
選択部分から新しい文字スタイルを作成:既存のスタイルは変更しないで、前の手順で選択されているスタイルのフォーマット設定を基にして、新規にスタイルを作成します。これを選択すると、新規の文字スタイルとしてどの属性を設定するかを指定することができます。「新規文字スタイル」ダイアログの「名前」フィールドの下にある開閉用三角ボタンをクリックし、必要な属性を選択します。新規スタイルの名前を入力してから、「OK」をクリックします。