数式で比較演算子を使って、2 つの値を比較できます。比較演算子は常に、値として TRUE または FALSE を返します。

比較
演算子
例(値 20 を含む A2 と値 2 を含む B2 の数式)

等しい

=

「A2 = B2」は FALSE になります。

等しくない

<>

「A2 <> B2」は TRUE になります。

左辺の値が右辺の値よりも大きい

>

「A2 > B2」は TRUE になります。

左辺の値が右辺の値よりも小さい

<

「A2 < B2」は FALSE になります。

左辺の値が右辺の値と等しいかそれよりも大きい

>=

「A2 >= B2」は TRUE になります。

左辺の値が右辺の値と等しいかそれよりも小さい

<=

「A2 <= B2」は FALSE になります。

文字列はどのような数値よりも大きいものとして扱います。たとえば、「"こんにちは" > 5」は TRUE になります。

TRUE と FALSE も比較できますが、数値や文字列と比較することはできません。TRUE > FALSE、FALSE < TRUE になります。TRUE は 1、FALSE は 0 として比較するためです。TRUE = 1 は FALSE になり、TRUE = 「テキスト」は FALSE になります。

比較演算子は、主に、2 つの値を比較した結果が TRUE になるか FALSE になるかによって異なる操作を行う関数(IF など)内で使います。詳細については、次を参照してください: