「フォント」ウインドウを使用して、フォント、フォントサイズ、およびテキストの影や取り消し線などの書式設定を選択します。「フォント」ウインドウでは、よく使うフォントをまとめて、必要なときに簡単に見つけられるようにすることもできます。

「フォント」ウインドウを開くには:

ツールバーの「フォント」をクリックします。

選択したテキストのフォントを変更するには、以下の操作を行います:
  • 「検索」フィールドに使用したいフォントの名前を入力して、「ファミリー」リストでフォント名を選択します。

  • 「書体」リストから書体(イタリック、ボールドなど)を選択します。

  • 「サイズ」列でフォントサイズを入力または選択します。

「フォント」ウインドウの上部にあるコントロールを使用するには:

ウインドウの上部にあるコントロールの上にポインタを置くと、そのコントロールの機能を示すヘルプタグが表示されます。コントロールが表示されていない場合は、ウインドウの左下隅にあるアクション(歯車のアイコン)ポップアップメニューから「効果を表示」を選択します。

  • テキストにアンダーラインを引くには、「テキストのアンダーライン」ポップアップメニューからアンダーラインのスタイル(「1 本」、「2 本」など)を選択します。

  • 取り消し線スタイル(「1 本」、「2 本」など)を適用するには、「テキストの取り消し線」ポップアップメニューからスタイルを選択します。

  • テキストの色を設定するには、「テキストカラー」ボタンをクリックして「カラー」ウインドウを開きます。詳細については、「カラー」ウインドウを参照してください。

  • 段落の背景色を設定するには、「書類のカラー」ボタンをクリックして「カラー」ウインドウを開きます。

  • 影を付けるには、「テキストのシャドウ」ボタンをクリックします。「シャドウの不透明度」、「シャドウのぼかし」、「シャドウのオフセット」、「シャドウの角度」の各コントロールを使って、影のフォーマットを設定します。

フォントを整理するには:
  1. 「コレクションを追加」(+)ボタンをクリックして、新しいコレクションを作成します。

  2. 適当なテキストを選択し、コレクションに含めたいフォントファミリー、書体、およびサイズを適用します。

  3. 「ファミリー」リストから、作成したコレクションに、適用したフォントの名前をドラッグします。

「フォント」ウインドウをすばやく使用できるようにするには:

作業中、「フォント」ウインドウを開いたままにしておきます。ウインドウの右下隅にあるコントロールを使って、選択したフォントコレクションのフォントファミリーと書体だけが表示されるようにウインドウのサイズを変更します。