グラフを、横棒グラフを 1 本ずつ、分割部分を 1 個ずつ、表示させたり消したりします。

グラフのビルドを設定するには:
  1. スライドキャンバス上で、ビルドを定義するグラフを選択します。

  2. ツールバーの「インスペクタ」をクリックして、「ビルドインスペクタ」ボタンをクリックします。

  3. 「ビルド」インスペクタの「イン」(グラフの要素を表示させる場合)または「アウト」(グラフの要素を消す場合)の下にある「表示方式」ポップアップメニューからオプションを選択します。スライドキャンバスで選択したグラフのタイプによっては、以下のオプションがすべて表示されない場合があります:

    一括:グラフ全体を単一のオブジェクトとして移動します。

    背景を先に:グラフの座標軸を画面上に表示させ、その後ですべてのデータ要素を一度に表示させます(棒グラフ、線グラフ、または階層グラフ)。

    系列単位:グラフの座標軸を画面上に表示させ、その後でデータ要素を一度に 1 つの系列ずつ表示させます。

    集合単位:グラフの座標軸を画面上に表示させ、その後でデータ要素を一度に 1 つの集合ずつ表示させます。

    系列の要素単位:グラフの各軸を画面上に移動した後、個々のデータ要素を、系列ごとに移動します。

    要素を集合単位で:グラフの座標軸を画面上に表示させ、その後で各データ要素を一度に 1 集合ずつ表示させます。

グラフの要素(凡例を除く)にはすべて同じビルドスタイルが使用されます。

グラフの凡例には、専用のビルドスタイルと順番を設定できます。グラフに凡例が現れるようにするには、これをグラフとグループ化してから、グラフのビルドスタイルを設定します(オブジェクトをグループ化する/グループ解除するを参照してください)。